Tokyo Disney Sea

2014年12月21日 (日)

ディズニーシー クリスマスイルミネーションの旅

間もなくクリスマス本番ですね!
11月からディズニーパークのクリスマスイベントは始まっているので、当日というよりラストスパートといった感覚の人も多いかもしれません。

ところでディズニーシーはクリスマスのイルミネーションが他の東京のデートスポットと引けを取らないくらいものすごく綺麗です!
残念ながらデートなどをする予定もあてもありませんが、イルミネーション好きとして廻ってみたので未熟な写真ですがお楽しみください。

続きを読む "ディズニーシー クリスマスイルミネーションの旅" »

2013年5月 8日 (水)

Mediterranean Harbor-Area Music-

Dscf2687
”地中海の港” メディテレーニアンハーバー。

Mediterraneanって絶対カンペなしじゃかけないと思います(゚ー゚;

さて、ディズニーシーにある地中海をイメージしているメディテレーニアンハーバー。
ホテル・ミラコスタなどのあるエントランス側では特にイタリアの都市をイメージしたつくりになっています。

ディズニーシーに訪れるたびに思うことなのですが、ここ音楽がとってもいい感じ!!
実際のイタリアを訪れたことがないのでわかりませんが、音楽がイタリアのイメージを聴覚を通して語りかけてくれます。 BGMって実際の生活にはめったにないものですが映画やゲームあるいは特別なイベントや場所には彩りを加えるもととして存在していて、Fictionalな非日常の世界への導入という感じがしませんか??

様々なイタリアらしい曲がアレンジされメディテレーニアンハーバーでは流れているのですが、特に惹きつけられたものを三つ紹介してみます。

Bella Notte
ディズニー好きなら言わずと知れた名曲。1955年公開の映画「わんわん物語」原題"Lady and the Tramp"の劇中歌です!

Bella Notte とはイタリア語で美しい夜の意味。ディズニーなので原曲はもちろん英語ですが、イタリア料理店のシェフが美声を披露しイタリアのロマンチックな雰囲気満載な一曲

と、思いきや、どうやら続編のわんわん物語Ⅱでアメリカの独立記念日を祝う様子があるようで←(未見)舞台はアメリカのようです。Bella Notteの表現と雰囲気はシェフの趣味だったようですね笑

ちなみにこの曲カバーもたくさんされてて、最近だと海外ドラマGleeのシーズン2最終回に登場しました!ニューヨークの街で主役二人の夜のデート中に他の男性陣がシェフ顔負けに高らかに歌い上げます。そちらもおすすめ。


フニクリ・フニクラ(Fniculì Funiculà)

日本人なら「おにーのぱんつは♪」と脳内再生してしまいそうなこの一曲。
1880年に作られた歴史あるいかにもイタリアらしい曲ですがなんとこれCMソングだそうです笑
歌詞はナポリ語(イタリア南部の都市ナポリを中心に話される言葉)でThomas Cook Groupという旅行会社が登山電車の宣伝のために作った歌。内容もさぁ山に登ろうみたいな感じらしいです。フニクリ・フニクラはどうがんばっても訳せない模様。キャッチーなCMソング特有のフレーズかな?



最後は「帰れソレントへ」"Tourna a Surriento"
こちらもナポリ語の歌。有名なナポリの民謡ですが、できたのは、1902年と意外と(?)遅め。
ちなみに、ソレントの町はナポリの南にあるリゾート地だそうです。
美しい海岸で有名なアマルフィからほど近く安全な街だそうです。
帰る以前に訪れてみたい・・・・

以上メディテレーニアンハーバーで聞こえてくる気になる三曲でした!
意外にイタリアじゃなかったりした曲もありましたが・・雰囲気はマッチしてるかと・・・
それでは、Arrivederci!

その他のカテゴリー

フォト

他のアカウント

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ