旅行記

2016年1月 2日 (土)

アナロス旅行記!!① ロサンゼルスでの出来事

前回のアメリカ旅行記が中途半端ですが、10月末言ったロスとアナハイムの旅行記を書いていきたいと思います。

プランとしては
1日目:昼頃ロスに到着。サンタモニカへ
2日目:ハリウッド&ユニバーサル
3日目:アナハイムへー!カリフォルニアアドベンチャー!
4日目:PCHレストランとディズニーランドとハロウィンパーティー
5日目:ディズニーランドで1日
6日目:やり残したこともろもろとMadTParty!
といった日程でしたー!

気力と記憶が持つうちにいろいろと書いていきたいと思います!

1記事目はユニバーサルを除いたロスでの出来事を。


サンタモニカでお買い物

お昼についた我々一行は、ホテルにチェックインしたのち、バスでサンタモニカへ向かいました。
バスに乗ること2時間ほど、ついたサンタモニカはザ・アメリカという感じの港でした。

海にて日没を見たのちに、近くのショッピング街へ。
友人が superdry極度乾燥 の大ファンだったので、そんなお店へ行ったり、そしてディズニーストアへ行ったりしましたー!

そこで出会ったのがこの二人・・・

Img_2783

買いでしょ!!!
まるでヌマクローみたいなつぶらな目のアイアンマンと持ち運びたくなるキャップのツムを購入しました。

マーベルツムは日本にも上陸しますね!楽しみ!!



ハリウッドに来たらとりあえずカフェへ


ハリウッドで優雅な朝を迎えるにはどうしたらよいでしょうか。
そうです。カフェに行くのです。

以前ロスに留学していた友人が行きつけのカフェがあるということで、半強制的に行くことになりました。
ハリウッドのメインストリートから2ブロックほど行ったところにあったのがこのお店。

いい感じの紅茶をいただき確かにハリウッドの朝をスタートさせるにはうってつけでした!
カフェとか似合うひとになりたいなぁ。

Img_2788




さぁいこうEL CAPITAN(むしろギラデリ)



さて、みなさんEL CAPITANという劇場の名前を聞いたことはお

Img_2801

ありでしょうか?
こちらの劇場、ディズニーに新作映画が封切られることで毎回話題に上がりますが、劇場に隣接してお土産屋さんとギラデリのお店があります。
お店や劇場自体もディズニー要素が満載で楽しいです。
しかーし、これほどディズニーのことしか考えてない僕に誘惑が!
アメリカといえばやっぱりチョコ
という謎の偏見を持っていた僕は、目の前のギラデリのお店から放たれるあまーいぃ匂いに勝てなかったのです。
そこで、ギラデリのチョコレートパフェを食べることを決意。
しかし、サイズはアメリカンサイズ。
友人がシェア相手を探す中。
-おいしいチョコアイスは一人で食べきる!
と宣言しました。
すると悪友が、
-だったら俺も一人で食べるから一番大きいのにしよう
-それは挑戦状とみた。
そこからアイスとの死闘が始まったのでした。
名前は忘れてしまったのですが・・一番高いやつを頼みました。

Img_2832

四人席に座って二つ頼むと店員さんがスプーンを4本用意してくれました。
そうだよね・・・ごめん・・2本しか使わないんだ・・・


まずは最初の一口
あまぁぁーーい!!そして、おいしぃぃ!!
 これぞアメリカンパフェ!と言わんばかりの甘さ
濃厚なバニラにこれまた濃厚なキャラメルソース。
そして、腕の見せ所と言わんばかりの上品な甘さのチョコレートソース。
あとは、なんだかわからないけどいろんな味が混ざりつつも決して人工的ではないとっても甘い、かつ美味しいパフェでした。

しかし、そんな幸せな気分もつかの間・・・
途中からこのキャラメルの重いこと重いこと!
しかし、変に勝負にしてしまった結果、
自分のパフェを頼まなかった
アイス食いしん坊選手権実況のD君にもアイスを譲ることもできず、
最後は死ぬ気でもう溶けてキャラメルバニラスープと化したパフェを食べきったのでした。
ごちそうさまでした。
ちなみに、対戦相手はD君に最後あきらめて譲ってました!
勝った!!
アイスにかけての食いしん坊の座は譲らないぜ!!


というわけでアメリカに来たらもちろんデブ活を忘れずに。
美味しくを食べたくば二人で分けましょう。腹八分目くらいがちょうどいい。

2015年8月31日 (月)

アメリカ旅行記③ 駆け込み!ウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアム!!

さて、前回の記事にも書いたように前日一番の目的だったウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアムが休館日だったので、家族から1人離脱し半ば無理矢理ファミリーミュージアムに向かいました!

1人で向かうのでタクシーだと割高かな?と思ったので公共バスを利用することに!
ルートは忘れてしまいましたが、ホテルのフロントのお兄さんのアドバイスとグーグルマップによるリサーチを合わせバスルートを突き止めました。
もちろんサンフランシスコの路線バスを使うのは初めてで、遅れるとミュージアム滞在時間が減る→また、ミュージアムに留まりすぎると飛行機に乗り遅れる
というリスク付き!とはいえ、もう大人だし、バスくらい乗れるでしょう!!
しかし、この時は知る由もありませんでした・・こんな試練が訪れるなんて。。。


試練① バスに乗り間違える
いきなりバスに乗り間違えました。なぜか・・?
日本でもよく見られる光景ですが、同じバス停から複数のバスがでますよね?
あれです。あれに騙されました笑 
路線名にアルファベットと数字がついていたのですが、それをしっかりとは覚えていなかったことと、焦っていたこともありついつい来たバスに乗ってしまいました。
何かおかしいぞと気づき、ポケットWifiを使い乗り換えできるバス停を見つけ無事乗り換えられました。ポケットWifi万歳!!


試練② 突如運転手が消える
無事に予定通りのバスに乗れたものの、まだ乗り換えが残っていたため

常に注意を払いながらバスに乗っていたところ、バスが突然バス停じゃないところ止まった・・・?
すると、急に運転手のおっちゃんが下りていくではないですか・・!!
(おそらくトイレのために)バスを下りたおっちゃん・・・彼が返ってくるまで決してバスは動かない。
しかし、乗り換えのバスの時刻は刻一刻と近づいている・・・
そんな中、バスを降り、すたこらさっさとまっすぐに道を歩いていく女性が1人(前払いだからちゃんとお金は払ってるよ!)

「これ・・バス停もうすぐだし・・・歩いたほうが早いんじゃっ・・・!!」

というわけで、歩いて行ったら無事に乗り換えに間に合いました。 
徒歩万歳!


試練③ 運転手がメイビーとしか言ってくれない
無事乗り換えに成功して、あとは目的地で降りるだけ!
とは、いいつつもすでに二つの試練に出会った身、死角を残すわけにはいきません。
そこで、確認のためにいかにもアメリカ人な雰囲気の運転手のおばちゃんに確認することに。
僕:(スマホで降り場名表示ながら)「このバスここ止まりますか!?」

運転手のおばさん:「Maybe.....」(ホントに知らなそうに)

・・・・えぇーー!!運転手さんって自分がこれから通るルートとか知ってるもんじゃないの!? 
普段から通ってるんじゃないの!?どこ行くのこのバス!?

メイビーってなんだよ!キムタクかよ!
一抹の不安を拭おうとしたら五抹くらいになって返ってきました。
不安を募らせながらも、バスに乗っていると徐々に風景が昨日の記憶と一致してきました。
どうやらバスは合っていたようで次の停車駅が目的地。停車ボタンを押すと、運転手のおばちゃんが
"Did I miss your stop my dear?"(心配そうな声で)
心配してくれてたのかよ!My dearって一気に距離感縮まった! 嬉しいよ!
最初はとんでもなく、無愛想かと思ったらめっちゃツンデレのいい人でした。
最後はハブアナイスデイッ!と送り出してくれて、おばちゃん万歳!

というわけで無事!予定通りに開館時間前につきました!
ウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアムへ!

ばっちり誤字してますね

バスのエピソードに思ったより時間かけすぎたので手早く行きます笑
ちなみに、何でもない日でしたがほかにも日本人の家族の方が開館待ちしてました。

このミュージアムはディズニーという会社よりもウォルト・ディズニーという人物の人生にフォーカスしたミュージアムです。とはいえ、ウォルト自身が会社を引っ張っていた時代のディズニー社の成長過程や事業の変遷もしっかり知識として学べるファンにはたまらないものとなっていました。
ウォルトやディズニー社の歴史に詳しければそれに応えるような資料やマニアックな情報を、知らなければ導入としての体感的な展示や基本的情報が学べる濃ーいミュージアムでした。
ちなみに僕の中途半端な知識ではマルチプレーンカメラ最高!!くらいしか叫べませんでした←
一文一文の解説を読む時間は残念ながら、飛行機の時間が迫っていたため遅れませんでしたがとーってもたのしかったです!!!
気になる展示はたくさんありましたが、特に気に入ったのは第二次戦時中のプロパガンダ用のアニメーションのポスターや、ミニチュアのディズニーランドですね!
少しだけ写真でご紹介しておきます!

Photo

Img_1613


もし、機会のある方がいらっしゃいましたら、他の部分はぜひご自分の目で!
相当なファンじゃなければ1時間ちょっとくらいでいいと思います。ディズニーファンは逆にいくらでも滞在できます。

帰りはPresidio(ウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアムがあるエリア)全体で出ている中心部までの無料バスを使い、中心部からBARTという電車を使い一本で空港に向かいました。

無事に飛行機にも間に合い、家族とも合流し、いざラスベガスへ!!!


きっとラスベガス編に続く。。

2015年8月21日 (金)

アメリカ旅行記② サンフランシスコ市内観光編 リサーチ不足は残酷に 

数ヶ月越しの旅行記!
今年3月にアメリカがカリフォルニアに行ってきたのでその旅行記第2弾です!
前回の記事ではとりあえずサンフランシスコについてチョコレートパフェを食べた話をしましたが、今回はきっと役に立つ観光のお話です!

さて、今回の旅でサンフランシスコに一日いられるのは2日目のこの日だけだったので、いろいろ観たいがため半日車をチャーターしましたー! 
運転手さんは日本人でいろいろと解説してくださりましたよー!


たとえば、サンフランシスコはシリコンバレー通いのIT系職業の収入の多い若者が多く住んでいるため、土地がめっちゃ高い、物価もめっちゃ高い!
そして、近年高級志向、健康志向も強くなっていって、高価なオーガニックレストランだとかが大人気なんだとか。

たしかに道にはランニング中の老若男女が多くみかけられました!ザ・健康志向

ピクサー映画の「インサイド・ヘッド」でサンフランシスコに引っ越してきたライリーがピザ屋に行っても、ブロッコリーピザしかないというシーンがありますが(あるいはピーマン、どうやら二種類の映像がある)サンフランシスコのオーガニック志向という事情を知っていると皮肉にリアリティがでてさらに面白いです。


他にも街の歴史などいろんな興味深くもためになる情報を教えていただきましたが忘れました←

 

最初に訪れたのはロンバートストリート

ストリートというからには道なのですが、ただの道ではありません。
坂道で超グネグネしています。

Dsc_0421



ツアーなどでは運転はできないことになっているそうで、近くで降りて徒歩で向かいました

S字クランクって大事なんだなぁと教習所時代を思い出し次の目的地へ。

 

続いては、野球スタジアムのAT&Tパーク

あんまり、野球には興味がない家族だったので軽くスタジアム周りを散歩して終了。

でもついつい、ピンバッチを買ってしまった・・

 

次はアラモスクエアへ、ここにはあの人気ドラマフルハウスのオープニングに出てくる家があります。

小さいころよく見た「フルハウス」 家族で来たこともあり、オープニングのロケ地を観ることで懐かしい思いに またちゃんと観たいなー

Dsc_0441


 

 

そして、ゴールデンゲートブリッジへ!!!

脳内BGM “Immortals”: Fall Out Boy

Dsc_0452


べいまっくすぅぅぅ!!! 飛びたい!! ベイマックス乗りたい! ベイマックス2.0最高だよぉぉ!!! と、橋を見るなりすっかりベイマックスのことしか考えられないディズニー脳でした。 

橋?うん。赤くて大きくてよかったよ ←

 

さてさて、そんなディズニー脳の私がサンフランシスコに行くならどうしても行きたいとこが・・・

その名も
ウォルトディズニーファミリーミュージアム

ウォルト・ディズニーの生涯のフォーカスした、世界中でここにしかない博物館です!!

これはディズニーおたくとしてどうしても行かないわけにはいかない!!

しかし、ここPRESIDIOと呼ばれる敷地内にあり、中心部から少し離れていてアクセスが悪いです・・

自由に動けるチャーターにしたのにはこういう理由もあったのですね!

好きなだけたーーーっぷりみられるように最後の目的地としてミュージアム前にておろしてもらい、お世話になった運転手さんに別れを告げていざ入るぞ―――!!!!!

うぉーーテンションあがるーーー!!!!

Dsc_0463

ん?

 

Img_1555_2

閉まってた・・・・(火曜日)

 

みなさん・・・本当に、旅行する際には休館日のチェックは怠らないようにしましょう・・・・

 

 

どうしようもないので失意の中、街の中心部に戻ります。 

しかも地味に遠いですここ。中心部行きのバスは時間次第だけど1時間に1,2本くらい。

 

くよくよしていても仕方がないので街を散策していたら、マスター・ヨーダとかユニクロとか見つけました。

Img_1564

Img_1565

Img_1570

ケーブルカーも堪能し、フィッシャーマンズワーフへ。

Img_1573

海沿いに、様々なレストランやお店が並び飽きないです。

そんななか、僕の感性を揺さぶったのがMuseé Mécanique

こちらはアメリカのレトロでふるーいアーケードゲームが置いてある博物館で、さらに25¢~で遊ぶことが出来ます! 

なかなか見られない古いゲームは純粋に物珍しく、自分が何十年も前の子供たちと同じゲームで遊んでいると考えるといろんな想像力をかきたてられます。

特別ゲーマーではない方も楽しめると思いますよー!

 

多く見られたのが連続した写真をパラパラ漫画の要領でめくってくれる機械。

お金を入れて覗きます。ミュトスコープ MUTOSCOPEって言うらしい。

MUTOSCOPE (英語サイト)

 

本当はこっちが良かったのですが。

 

Img_1584

 

親と妹の手前、虎とヘビの闘いをみました。 
どっちが勝ったのかよくわからなかった


Img_1582


ちなみにこういう系のはだいたいがっかりします。
が、そこはガッカリイリュージョン。
がっかりすると分かっていても気になったら試してみましょう。

 

そういえばディズニーランドのペニーアーケードでおなじみの彼もいたよ!!!

 

Img_1579

 

3日目へと続く

2015年5月25日 (月)

アメリカ旅行記① サンフランシスコ編 カリフォルニアとチョコ

旅行記第二弾。 

今年の三月末(だいぶ前ですね!)に約一週間アメリカの方に行かせていただいたので旅行記を少々書かせていただきます。今回は家族旅行! お父様とお母様の恩恵を一身に受け取り妹とともにいってきました!!

さてさて、記憶はとてつもなく薄れていますが記憶を辿って・・・


まずは、あいかわらず素敵な羽田空港でしたが以前散々誉めまくったので今回はやめときます。 いつもはLCCユーザーの私ですが、今回の旅はJALしかも長距離!! わくわくが抑えきれません!!!

夜中出発で現地時間の当日の夕方に着く便でした。 
一日活動した後の飛行機なので、なかなかの疲労感を感じながら飛行機に乗り込みましたが、いやいや、豊富な映画コンテンツを前にしてこれは寝てる場合じゃない!! とさっそく"Hunger Games: Mockingjay Part1" 「邦題:ハンガー・ゲーム FINAL レジスタンス」を観て、(邦題と原題の差!!)
で一度仮眠を取ってから「ヒックとドラゴン2」"How to train my Dragon 2"を観終わったところでタイムアウト。あっという間にアメリカについてしまいました。(どちらも面白かったですよー!!

ハンガーゲームはどんどんと世界観が広がっていき、追いつくのは大変ですがとても見応えがあります。 ヒックとドラゴン2はちょっと評価低め?と聞いていましたが自立していくヒックと自分の姿がちょうどリンクしていい作品でした。語りすぎないように映画感想はこの程度で・・

着いた頃には、夕方。 タクシーでホテルに向かい夜はにギラデリを食べに出かけます。
ギラデリといえばチョコレートで有名なブランドですがチョコレートを用いたパフェが絶品です。

Img_1534

いやぁ、至福。 

チョコレートに夢中になっていたら、いつの間にか真っ暗になってました。
道を歩いていると素敵な絵が!!!

Dsc_0418



ティム・バートン好きとしては目を奪われてしまう絵ですね。
まさかのビッグ・アイズでも取り上げられたキーンの絵を目に焼き付けて素敵な夜の散歩で帰ります。
販売を行う画廊だったので中には入れませんでした。

夕飯はアメリカの西側で人気だと噂のIN-N-OUT BURGER

Img_1541_2

こちらはメニューが少ない代わりに丁寧に作っているようで、ハンバーガーも食べごたえあり、ポテトなんかもジャガイモの味が濃くとってもおいしかったです。とりあえず、食は大満足なアメリカ旅行一日目。

2015年2月22日 (日)

香港旅行記⑤ 3日目 香港ディズニーのクリスマス!

この旅を行うに当たり、アドバイスを頂いた香港在住経験が長い後輩に

「ディズニーランドに2日間行こうと思うんだ!」
と、言ったところ
「え?あそこ、2日もやることないですよ!!1日でも長いくらいですよ!?」
と、本気で驚かれました。
ふっふっふ・・しかし私のディズニー好きを侮るなかれ!


まだ ”ちょっと!” ある!!!←
実は、初日では、香港ディズニーランド本来の楽しさは満喫したものの、旅行当時行われていたクリスマス限定の魅力は全然体験していなかったのです!
東京ほど大規模なものではないものの、せっかくクリスマスに訪れたのだから楽しまないわけがない! ということでクリスマスイベントをめぐります。
まずは、ふたたび開園待ち。
今度は迷わずクリスマスコスチュームミッキーミニーに御挨拶。

Dsc_1498

ちなみに、人が多くなるとラインカットはされますが、早朝限定ではなく一日を通して日が暮れるまでグリーティングは行われているようです。
僕は写真は撮りませんでしたが、タイミングを見計らえば、クリスマスコスチュームのドナルドとデイジーのペア、グーフィーとプルートのペア、ダッフィーとシェリーメイのペアもグリーティングをしていましたよ!
続いては 
映画「アナと雪の女王」より王女アナと女王エルサとのグリーティングに挑みます。
こちらは東京では行われていないグリーティングなので何が何でも会いたいところです!
まず、さっそく初回のグリーティングに並びます。
なんとかラインカットされる前に列につき・・並んでいたのですが思わぬ障害が・・


空が・・暗い・・・
なにやら雲行きが怪しいです。
悪い予感が当たり一回目のグリーティングは中止・・・
諦めようにも諦められず・・・しかもイマイチ、キャストの方が英語では説明してくれないためなにをどこで待てばいいのかわかりません←
なんか、名前を控えられたりして、別のところで待つことに。 暇すぎてキャストさんにステッカーをねだりまくってたらアナとエルサのステッカーを手に入れました!やったね!!

S__4194351

ええ、オラフとはよく出会うんです。オラフとは・・・
食べ物を探しに出かけたりもしつつ二回目のグリーティング時間に諦め半分で待っていると・・なんと再開!!

自分達の順番が回ってくるころには小雨がまた降り出してしまっていましたが、なんとか無事にグリーティングを終えることが出来ました!いやーいい思い出!

Dsc_1519

さて、アナ雪グリに時間を取られたので、もうお昼過ぎ。
しかしやりたいことは一通り終えたので気分はすでにHKDLマスターです。
この時期、A Sparkling Christmas と呼ばれるミニイベントが行われていました。
4つあるのですが、そのうち3つがパペットショー。 せっかくなので観に行くことにしました。
まずは、Olaf's Search For Summer
アナと雪の女王に登場するオラフのパペットショーです。
ちなみにショーはフルで広東語なので全く内容が分かりません。
名前から察するにおそらく夏を探しているのでしょう。 突然In Summerを広東語で歌いだした以外はよくわかりませんでした。

Dsc_1514

さらに、 Toy Story Theater
トイストーリー・プレイグラウンド付近の特設ステージで行われます。
トイストーリーの実際のおもちゃたちを使って(おそらく)ほのぼのとしたロールプレイングを行うショーです。 もちろん広東語なので内容はよくわかりません。 いろんなおもちゃが登場します。

Img_0916

どうやらインターラクティブ型のショーらしく。 前の方で観ていた子供たち3人がステージに呼ばれました!
1人にはウッディを・・・

Img_0909

1人にはバズ・ライトイヤーを・・・

Img_0914

そして、もう一人にはミセスポテトヘッドを・・・・

Img_0909

ミセスポテトヘッド!?!?
まさかのミセスポテトヘッド大抜擢です。 僕が知らないうちに香港では株が大上昇していたようです。 ミセスポテトヘッドの子かわいそう・・
途中ロッツォが地味に出てきて地味に帰ってくなど。言葉が分からなくとも、ツッコミどころ満載で 意外にも楽しめてしまうショーでした。
グリズリーガルチで行われていた The Gift of Friendship は残念ながらこの日お休みでした・・
そして、もう一つのクリスマスイベント! こちらはパペットショーではありません!
CHRISTMAS TREE PAINTING
メインストリートUSAに設置された巨大クリスマスツリーの前でシンガー4人が「アナと雪の女王」の英語楽曲とクリスマスソングをアカペラで披露します。
クリスマスツリーのイルミネーションや雪が降る演出 さらには、メインストリートUSA全体を使ったパイロによる演出など、これだけでもクリスマスシーズンに来てよかった!と思わせる素朴ながらも感動的なショーでした

Dsc_1681

Dsc_1682



こちらのショーは前回の記事で紹介したディズニー・ペイント・ザ・ナイトと花火:ディズニー・イン・ザ・スターズの前に行われます。
二日目は、これらを巡ったほかにも昨日みたショーやパレード達をリピートし。大満足で空港にむかいました。
夕食はパークではなく、空港の Crystal Jadeというお店。 またもや点心を食べます。 
おいしかった。

Img_0936

Img_0938

Img_0939



そして再び香港エクスプレスの深夜便で東京へと帰路につきました。
大満足の香港二泊三日でした! また行きたい

2015年2月21日 (土)

香港旅行記 ④ Paint the Night ~When Can We Do This Again!!~

香港旅行2日目夜。
ペーーイントザナイト!! の時間がやってまいりました!!

ディズニー・ペイント・ザ・ナイト Disney Paint the Night とは昨年秋より香港にて行なわれているナイトパレードです
イメージ写真を見た感想は派手。とにかくド派手。
蛍光色のLEDに彩られパチンコ屋みたいにとにかく脳裏に焼き付きそうなパレードです。

ちなみに香港の街並みのネオンもなかなか派手でした。 負けてません。
そんなペイント・ザ・ナイトパレード。なんかチャライっていうイメージを拭えないまま鑑賞・・・


あー始まったー!!
おぉ音楽カッコいい!!でもちょっとチャライかも!
やっぱり派手だなー・・・・

Dsc_1372

開始して数分・・・
いいぞ!!もっと光らせろ!!!もっとCOOLな音楽を!ペイントザナイトさいこぉぉぉーーだぜぇぇ!!うぉぉぉ!!
語彙力のなさを露呈してしまった
いえいえ本当に素晴らしいのです!
まず、圧巻の光! フロートから放たれる光! 特にカーズに登場するトレーラーのキャラクター マックが放つ光には言葉を失いました。

Dsc_1634

そして、その曲が非常にカッコいい! ベースとなるのは、映画「シュガーラッシュ」に使われた楽曲Owl City"When can I see you again?" 
それが様々なディズニーの名曲や「エレクトリカルパレードの曲」でおなじみの"Barock Hoedown"などとマッシュアップされアレンジされ・・・
英語で歌われ、広東語で歌われ・・・
歌詞のWhen can we do this again?が強調され

その時その場にいることがとても”特別なこと”と感じると同時に"またやってやろうぜ!”と語りかけられたように感じました。

パレードを観終わっても、なお。日本に帰ってきてもなお、頭の中でヘビロテされるこの楽曲。すごくよかったです。
また、Micky Magic Paint Brush を買えばダンサーさんのコスチュームの光り方を変えられるなどインタラークティブに関われるようですが、こちらは今回は体験せず。
パーク内にもいくつかこのブラシを使ってインターラクティブに関われるところがあるようです。そちらの評価は他の方におまかせします!

何が言いたいかってとにかくおすすめ!

Dsc_1625


Dsc_1667

Dsc_1673



また最後!ミッキーフロート付近でミッキーマウス・マーチが流れる際にはミッキーを観てるのもいいけど少し"周りにも注目"してみるといいかも!!
壁や床に変わった形の光が現われるかもしれません・・・・
そしてペイントザナイトでお腹いっぱいになったところで追い打ちが来ます。
まだ終わりではありません
パークでの楽しい一日の締めには王道の花火が行われます!
ディズニー・イン・ザ・スターズ Disney in the Stars  
世界のディズニーランドはいくつかあれど、お城をバックに花火が観られるのはここだけ!(たぶん)まさに人工物と自然の尊厳がせめぎ合い競い合うようにそびえる背景(暗くてよく見えないけど)で観られる花火は美しさに加え(なぜか)エネルギーを感じます。
香港のお城はパリのものと比べると同じ眠れる森の美女の城でもちょっと砦っぽい印象を受けます。 それで荘厳なのかも!
個人的にはやはり香港ということもあり、ムーランの歌が使われていたのが印象的。
"Honor to Family"とか・・香港らしいけど。。物語的にその曲でいいのか・・笑
今回はずいぶんと感情的な文章になってしまいましたね←
なににせよ、みなさん香港ディズニーランドを訪れる際はペイントザナイトは見忘れずに。
それではHKDLでの一日を満喫したわけですが、やり残したこともあるので次の日も行きます。(まだ続くよ!

2015年1月30日 (金)

香港旅行記③ サードがない!?

サード[Third] ・・・1.3番目、第3の

           2.野球で三塁のこと。また、3塁種
           3.(舞浜)(俗) 停止パレードにおける3番目にとまる場所こと。 
             変則的なものを除くとトゥモローランドからトゥーンタウン沿いののパレードルートを指す。
思い込みとは怖いものです。
いかによく似ていようとも、千葉県とおなじことが香港で起こるとは限りません。
腹ごしらえも済ませ、まもなくパレードの時間がやってまいりました。
香港で現在行われているお昼のパレード フライツ・オブ・ファンタジー Flights of Fantasy Parade  (ファンの間ではFoFなんて言われたりします。)
全体的に待たずに楽しめる香港ですが、パレードも日本と比較すると非常に空いています。
余裕だなーと思いながら開始30分前ほどに観覧場所に向かいます・・・
が、いざとなると,どのキャラクターがどこに来るのかも分からずあわあわ
そんなこんなしてるうちにだんだんと埋まってきてしまったので、後ろの方なら空いてるかも!といわゆるサードっぽいとこに行くが・・

おかしい。。空きすぎている。。。

さすがにいぶかしく思い、近くにいたサングラスのワイルドなお兄さんキャストに聞くことに。
「ここにパレード来ますかっ・・・・?」(興奮気味
「パレードかい?ここはとまらないよ!!」

な、なんだってーーーー!!!
こちらが語尾をいい終わらないうちに被せるようなスピードで返答が返ってきました。

意外とマシンガントークなお兄さんだったらしく。 そのまま間髪入れず
「サー。ユー ミッキー?ミニー?ドナルド?」

と中学生によくある文法で聞かれたので。
「アイ ミッキー!」
と、応えると。ミッキーが見える立ち見まで連行されました
ありがとうお兄さん。
そして、去り際・・・

"Here"
さらにワイルド系イケメンな感じで渡されたのは、ステッカー。
男性ゲストに対してもワイルドさが留まることを知りません。
しかも・・・

S__3874847

S__3874847_2



Paint the Night ってかいてあるーーー!!!

ペイント・ザ・ナイト・パレードとは2014年10月から開始した夜の光のパレード。 しかもデザインカッコいい!!
ここからステッカー戦争が幕を開けるのでした・・
とはいえそれは少し先のお話・・・・

最前列ではなかったもののお兄さん一押しのスポットで鑑賞します!
ミニーさん真正面!!!

Dsc_1133



見上げるとミッキーさんも!!!

Dsc_1137


ちなみに、お兄さんに聞かれたミッキーもミニーもドナルドも同じフロートでした。
完全に自分から近い位置に誘導尋問したのでは・・・  あ、ミニーとドナルドは逆側だったので僕がミニーの方が好きそうだと見抜いていたようです←
素敵なお兄さんでした!!



さて、その後も午後はショー巡りです。


まずは、フェスティバル・オブ・ライオンキング Festival of the Lion King

Dsc_1201



プレショーからゲストと参加型で盛り上がる会場。
シンバを称えて人々がライオン・キングのお話を演じるというショー
非常にエネルギーが感じられ迫力溢れるショーでした。
最初のナンバーI Just Can't Wait to be King シンバ役のお兄さんのちょっとアレンジかかった美声が忘れられません!
しかし一番印象に残っていたのはスカーのBe Prepared!
悪役なのに、実際のスカーよりも数段階ワイルドです。 
ライオンよりもワイルドなパフォーマンスでした。
ラストシーンまで壮大で必見


その後はゴールデン・ミッキー The Golden Mickeys

Dsc_1348

自分はフォーマルな格好のミッキーたちには弱いです!
始まった瞬間から興奮が抑えきれません
そのキャラでるの!?っていうキャラも出てきて終始興奮しぱなっしのステージでした!!

ところで、香港も海外パークの例に漏れず年間パスポートの待遇が多いです。
年パス所持者とその連れ(人数に制限あり)はこれらのショーを全くの別入口から、通常ゲストよりも一足早く入ることが出来短い待ち時間にもかかわらずとても良い席で観ることが出来ました!友人に感謝。

このシステム僕は不公平な気がして好きではないですが笑
あずかれるときに恩恵にはあずかっておきましょう。
あれやこれやしてたら、意外と時が流れるのは早し。もう外が暗くなっていました。
外 暗い 香港 ディズニーランド 検索 
を脳内でかけてみると答えは一つです! Disney Paint The Night!!
このたびの大、大、大、大、大本命なパレードです!
がそちらのレポは次に続きます

2015年1月18日 (日)

香港旅行記② 香港ディズニーでの1日

さて、2日目は開園前から香港ディズニーランドに向かいます。

とはいえ、開園時間は午前10時よりなのでゆっくりなスタート。

いままでは1人旅でしたが、これからは友人とも合流します。

荷物を宿泊先のディズニーハリウッドホテルに預け、何とか開園前に友人と合流。

このたびのメインイベント! そして、個人的には海外ディズニーランドグランドスラムの最終地点!ということでただただテンションが上がるのでした!

Dsc_0901


無事に開園前に年間パスポート持ちの友人2人と合流し香港ディズニーランドにいざ入園!! の前にパスポートを買います。

今回は2日間フルに遊ぶつもりだったので2デー・チケットを購入 大人料金でHK$680 
まぁちょっと高いですがいまさらです。

さて、ゲート前で待っているとちらほらというかだいぶ日本語が聞こえてきます。 予想通りだけど 自身のことを棚に上げて日本人ばかりだねーなどと話していると、 突然!
開園予定時間の10時よりも20分くらい前(曖昧)でしたがお城の前のエリアまでが解放された模様。
一足早くゲートが開きました!

ゲートにて年間パス持ちの友人が指紋を取られていて、「あぁ、やっぱ最初だから設定がねー」とか気軽に構えていたら どうやら2デーパスも指紋認証式らしく、指紋を取らされました笑 困惑しているうちに個人情報を取られることとなりましたが、どうせフロリダで取られたやと開き直り無事に入園!

システム管理として便利なのかもしれませんが、慣れていない身としてはちょっとびっくりしちゃいますよね!


入園すると、まだ10時前でしたがミッキー、ミニー、ダッフィー、シェリーメイをはじめとするミッキーの仲間たちがエントランス付近に現われました! 当時はクリスマス期間中だったのでクリスマスコス!(旧正月なら旧正月コスなどイベントごとに代わるようです)しかもみんなペア!


ミッキー・ミニーは人気のご様子だったので、とりあえずチップとデールさんに御挨拶。

Dsc_0923


他のキャラクターも気になりましたが、アトラクションにいく!かと思いきや、お腹が空いたのでそれはやむをえません。食糧調達です。

どうせならディズニー感あふれるものが食べたい!と、こちらのワゴンメインストリート・マーケットを除いてみると・・

Dsc_0921


ん・・・??? アナ雪っぽいお菓子が・・!?

Dsc_0919

ん・・・・・・・???

Dsc_0920

ん・・・・・・・・????

衝撃でした。 かなり雑でした。ケース越しでもお菓子に顔くっつけただけにしか見えません。 買いませんでした。

そんなこんなしているうちに、気づいたら10時に!ということでアトラクション乗りに行くぞーーー!!

まずはグリズリー・ガルチへ!!
人気アトラクション「ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー」に乗ります!(長い

さぁて並ぶぞーー!!

Dsc_0924

わーーー!!

Dsc_0927

わーーーーーー!!!

Dsc_0928

空いてる!?!?

限りなくゼロに近い待ち時間で乗れました。楽しい。

続いても人気アトラクション「ミスティック・マナー」

Dsc_0936


当然のごとく空いてるのでこれも待たないなーと思ったのですが

!?

素敵な写真たちが!!

ミスティック卿やここミスティック・マナーに関連する絵、写真、図などが掲示されていました。 マナー(Manor)は英語でお屋敷のことですね。周りの庭や土地も含めてManorだそうです。
なぜか、前のお姉さんが写真を取っていたので、僕らも穏やかなメロディの中写真を撮ります。美術館さながらに鑑賞します。 生まれる連帯感

敬愛する、作曲家のダニー・エルフマン

Dsc_0944

そんなこんなで困る程後ろに人が来ないまま5分ほどゆっくりと写真を観たのちにようやくライドです。 これも楽しい。
ミスティックマナーは後々リピートすることになります

さてさて、日本にはない物を攻めていくので続いてはトイ・ストーリーランドへ!
「トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ」に乗ります!

Dsc_0968


可愛すぎる・・・・

乗車時の注意事項の映像なのですが、可愛すぎて内容が入ってきません。
変な日本人3人が悶えていたので、他の人も近寄らずレクチャーを観ていません。

ということで、何をすべきかよくわからないまま挑むことに。
だいたいいけばわかりました笑

子供向けかなと舐めていたのですが、意外とふわっとして自分が小さいころだったら乗れなかっただろうなー・・と思いました。

続いて「RCレーサー」!!

実はパークで一番怖いんじゃないかという感想を受けたRCレーサー!
見えてはいけないもの(バックステージ)まで見えてしまうRCレーサー!!


トイ・ストーリーランドはアトラクに乗るとやたら裏側が見えてしまう教訓溢れるエリアでした。

アトラク祭りは続きます! ディズニーランドといえばやっぱりこれ!「イッツ・ア・スモールワールド」に来ました。

Dsc_0984_2


香港のディズニーランドではディズニー映画のキャラクターたちの人形も登場すると聞きテンションが上がります!!

少しだけご紹介。

Dsc_1006

スリーカバジェロス?

Dsc_1020

リロが可愛いという奇跡が起こりました。リロ&スティッチ大好きです。


まずは日本とは違ったアトラクを巡ったわけですが、香港で忘れちゃいけないのがグリーティングです!! ミッキーたちもどこか雰囲気が違います。

というわけで、グリーティング用の「ファンタジー・ガーデン」
ここでは、ミッキーをはじめとする5人のキャラクターに会えます。

僕らがグリーティングしたのは、ミッキー、ミニー、プーさん、プルート、グーフィーです!

憧れのミニーちゃんと、日本よりも狭いパーソナルスペースでだいぶいちゃいちゃしてたのですが、いちゃいちゃしてたので写真を忘れました!笑  関係者各位だれか写真を!
他のキャラクターもすごく丁寧で、普段は避けがちのグリもすごく充実しました。
特にグーフィーは香港限定コスチュームで、カッコいいポーズならぬアクションまでしてくれてイケメン、いや、いけてるグーフなイケグーでした。

Dsc_1067

なぜか上目使いのぶりっ子ポーズ

充実のお昼! 次はパレード見ます。

続きを読む "香港旅行記② 香港ディズニーでの1日" »

2014年12月29日 (月)

香港旅行記① 市内編

深い眠りから覚めるとそこは香港でした。

香港空港に着くといきなりクリスマスソングがBGMとして流れていました。 同じ飛行機にのっていた人の中にもダッフィーなどディズニーグッズを持っている人がたくさんいて、空港というよりもうディズニーランドについてしまったかのような気分でした。 

そして、無事入国 「そうだ!スマホのSIMカードを買おう!」

以前使っていたDoCoMoのアンドロイドスマホをSIMロック解除していたのでそちらを持参 SIMを買うために空港内をさまようことに。
Hutchisonというキャリアがあるらしいとの前情報を元に空港をさまようこと30分・・・見つからない!!! 香港国際空港の素晴らしいホスピタリティ"無料Wi-Fi"をつかい調べてみると、どうやらなくなってしまった様子・・・・

絶望に打ちひしがれているところ、目の前にChina Mobile なるキャリアを見つけたのでそこで買ってみることに。店員さんに"I want SIM card for 3 Days"と伝え、スマホを渡すとすんなりと設定までやってくれました。 
海外でもネットにつながる、電話をかけられるというのは、利便性以上に安心を与えてくれますね。 外出先で道に迷ってGoogle Map を開いたり、食事しながら次行くところについてリサーチしたりも出来て便利でした。 これからも、数日滞在するならSIM買いたい。

今回のSIMは3日間で90香港ドル、お得かどうかはわかりませんが・・チャージも必要なかったし、先ほどいったメリットを考慮すると十分満足なお値段です。

さて、ようやく空港からでて、市内へGO!
今回の移動はバスを利用しました。

Dsc_0817


尖沙咀駅(チムサアチョイえき)周辺のホテルを予約していたので、バスA21にて一本で尖沙咀駅まで。
バス乗り場はすぐわかりました。


生活感の溢れる地区を抜けながら都市部へ。 
ホテルはUrban Pack というベッドのみを借りるドミトリー形式のホステルを使わせていただきました。 最初ビルに入るのに戸惑ったものの、立地最高。 水回りも綺麗。 読書灯、個人コンセント付き。 雰囲気もとてもよかったので、一人旅される方にはお勧めです。 

香港について最初にすることとはなんでしょう??
そうです!両替です! まねーえくすちぇんじです!
とりあえず、いくらかは空港で香港ドルに替えたものの、市内のほうがレートはいい!という情報を聞き、そのなかでもさらにさらにレートがいいとの噂を聞く重慶マンション(チョンキンマンション)にとつげきぃぃ!

尖沙咀駅周辺ではデパートが多く見られます。 デパートは入ってしまうと日本のデパートと同じような雰囲気で安心感もあったのですが、重慶マンションは一味違いました。 

少し薄暗く雑多な雰囲気で、様々なジャンルのお店が所狭しと並んでいます。 働いている方もインド系が多い印象。 いつもよりちょーっと鞄のガードを強めつつ、いくつかある外貨両替所を見比べレートがよさげなところを探して両替します。

さて、現金も手に入れたらもう昼過ぎだったので、腹が減ってはなんとやらと昼食をとることに

以前香港住まいだった友人から事前に聞いていた「日本人の口に合う点心屋さん」に向かいます!

それがこちら!

Photo


ディンタイフォン

B4esznvceailtqs


いくつもチェーンがあり、デパートの一角に入っていました。
日本語メニューなんかもあり、日本人にも超フレンドリー! というか、日本にもチェーンあります。 割といくつかあります。

日本にチェーンあったところで行かないし! 香港来て食べるっていう雰囲気が大事なんだし!と必死に自分に言い聞かせて、さっそく飲茶をご堪能。 やっぱり小龍包いいですね!

いつか、日本でも行こうと心に誓い 続いては アベニュー・オブ・スターズへ。

こちらには、香港映画のスターたちの名が刻まれているのですが、残念ながら知ってる人いないー・・・
唯一知っていたのが、一番の見どころブルース・リーの銅像

Dsc_0826



"Don't think, feel"のフレーズはたまに用いるものの、映画を全く観たことないことにここで気が付きました。 せっかくなら一つくらい観ていけばよかった!

暗くなるまでまだ時間があったので、今度は女人街付近を散策。
ショッピングで有名ですが、特にほしい物もなかったのでただのお散歩でした
趣味のピンバッチも見つけられず・・・・

途中小腹がすいたので、屋台でワッフル的なものを買おうとしたのですが、なぞのお菓子が出てきました笑 
人形焼の生地みたいな味でおいしかったので許す。
そろそろ暗くなってきたので、ホテルで少し休んだのちに、シンフォーニー・オブ・ライツ を観に行きました。

Dsc_0844


こちらギネスにも記録されているということで、自称イルミネーションハンターとしてはとても期待していたのですが・・・「んーーー!!びみょーーーー!!!」
対岸のビルが同じ時間帯に共鳴するようにライトアップしたりレーザー照射するという、コンセプト自体はいいのですが、それぞれの光り方がまちまちなので一体感はなく・・・BGMもなんだか気が抜けるもので、一言でいうと写真詐欺です!笑
最初はたくさんいた人も、ショー終了前に徐々に抜けていってました笑 

最後に向かったところ!そして香港市内観光一番の思い出がヴィクトリア・ピーク

実は一度近くを通ったので下見がてら、入口を観に行ったのですがその時はすごい列!
しかし今度は遅めの時間21:30ごろだったので列も空いていましたー!
チケット売り場まで待ち時間なしでのご案内でした!

Dsc_0850



ビクトリアピークへはトラムに乗って登ります。 
意外と急傾斜なトラムの窓からはさっそく香港の夜景が!!! 
流石100万ドルの夜景と言われるだけはありますこれはすごいー!

さてさて、丘の上に到着するとさらに展望台へと登ります。
もちろん展望台もセットのチケットを買っていたので展望台まではスムーズに

そしてようやく展望台につくとーーー!!!


Dsc_0866




うわあぁぁぁ!綺麗ー!! ほんっとに誰かと来たかった! 恋人じゃ!恋人じゃなくてもいいから! 誰かと分かち合いたかったです感動を笑
展望台は地上よりも気温が下がるのである程度の防寒は必須です! とはいえ、香港自体か温かいので日本の気温と同じくらいになるだけなのですが。
香港の夜景を1人堪能したところで、さぁて帰ろうとしたところに今度は帰りのトラムに長蛇の列が・・

行きはよいよい帰りはなんとかとはまさにこのことですね!
このままだとホントに遅くなってしまう!食べる機会を逃してしまう!ということでとりあえずそこら辺のお店で夕飯を食べることに。
リサーチなしで入り、適当に頼みました。

B4gpwz5cqams_ys


香港っぽい!!! お味は・・・・うん。。。ちょっと日本の味付けとは違うかな・・・

まぁ、いまいちなところも旅の醍醐味ということで! 
その後ホステルにつき、明日の朝は周りに迷惑をかけながら目覚まし鳴らして起きるのでした・・!

さて、ようやく!次は!HKDLです!!

2014年12月22日 (月)

香港旅行記⓪ ~空港編~

先日2泊3日で香港に行ってきました。

お目当ては香港ディズニーランド! 
なのですが、グータラしてたら予定の飛行機の値段が二倍に跳ね上がってしまったので急遽一日増やし香港市内も一人旅することにしました!

ということで憧れだった旅行記を書いていきます!

0日目

予約したチケットは早朝6:10分に羽田発の香港エクスプレスのものでした。
うわぁ・・朝早いなぁ何時に出ればいいかなぁ・・・

お、始発5:33に着くじゃん! あ、でもチェックインは最低でも一時間前だから・・・
                  ~間に合わない~

あ、ネットカフェに泊まるとか一度やってみたかったんだ!
なになに一番近いネットカフェは京急蒲田駅付近かな・・・?

どれどれ?始発は・・・5:26
                  ~間に合わない~

よし空港泊だぁぁぁ!!!!

と、ホテルに泊まっても早朝に起きれる自信がなかったので人生初の空港泊をすることに決めるとこからこの香港旅行は始まりました。

続きを読む "香港旅行記⓪ ~空港編~" »

その他のカテゴリー

フォト

他のアカウント

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ