« アメリカ旅行記① サンフランシスコ編 カリフォルニアとチョコ | トップページ | パリでFROZEN SUMMER FUNがやってるよー!(結構前から!) »

2015年8月21日 (金)

アメリカ旅行記② サンフランシスコ市内観光編 リサーチ不足は残酷に 

数ヶ月越しの旅行記!
今年3月にアメリカがカリフォルニアに行ってきたのでその旅行記第2弾です!
前回の記事ではとりあえずサンフランシスコについてチョコレートパフェを食べた話をしましたが、今回はきっと役に立つ観光のお話です!

さて、今回の旅でサンフランシスコに一日いられるのは2日目のこの日だけだったので、いろいろ観たいがため半日車をチャーターしましたー! 
運転手さんは日本人でいろいろと解説してくださりましたよー!


たとえば、サンフランシスコはシリコンバレー通いのIT系職業の収入の多い若者が多く住んでいるため、土地がめっちゃ高い、物価もめっちゃ高い!
そして、近年高級志向、健康志向も強くなっていって、高価なオーガニックレストランだとかが大人気なんだとか。

たしかに道にはランニング中の老若男女が多くみかけられました!ザ・健康志向

ピクサー映画の「インサイド・ヘッド」でサンフランシスコに引っ越してきたライリーがピザ屋に行っても、ブロッコリーピザしかないというシーンがありますが(あるいはピーマン、どうやら二種類の映像がある)サンフランシスコのオーガニック志向という事情を知っていると皮肉にリアリティがでてさらに面白いです。


他にも街の歴史などいろんな興味深くもためになる情報を教えていただきましたが忘れました←

 

最初に訪れたのはロンバートストリート

ストリートというからには道なのですが、ただの道ではありません。
坂道で超グネグネしています。

Dsc_0421



ツアーなどでは運転はできないことになっているそうで、近くで降りて徒歩で向かいました

S字クランクって大事なんだなぁと教習所時代を思い出し次の目的地へ。

 

続いては、野球スタジアムのAT&Tパーク

あんまり、野球には興味がない家族だったので軽くスタジアム周りを散歩して終了。

でもついつい、ピンバッチを買ってしまった・・

 

次はアラモスクエアへ、ここにはあの人気ドラマフルハウスのオープニングに出てくる家があります。

小さいころよく見た「フルハウス」 家族で来たこともあり、オープニングのロケ地を観ることで懐かしい思いに またちゃんと観たいなー

Dsc_0441


 

 

そして、ゴールデンゲートブリッジへ!!!

脳内BGM “Immortals”: Fall Out Boy

Dsc_0452


べいまっくすぅぅぅ!!! 飛びたい!! ベイマックス乗りたい! ベイマックス2.0最高だよぉぉ!!! と、橋を見るなりすっかりベイマックスのことしか考えられないディズニー脳でした。 

橋?うん。赤くて大きくてよかったよ ←

 

さてさて、そんなディズニー脳の私がサンフランシスコに行くならどうしても行きたいとこが・・・

その名も
ウォルトディズニーファミリーミュージアム

ウォルト・ディズニーの生涯のフォーカスした、世界中でここにしかない博物館です!!

これはディズニーおたくとしてどうしても行かないわけにはいかない!!

しかし、ここPRESIDIOと呼ばれる敷地内にあり、中心部から少し離れていてアクセスが悪いです・・

自由に動けるチャーターにしたのにはこういう理由もあったのですね!

好きなだけたーーーっぷりみられるように最後の目的地としてミュージアム前にておろしてもらい、お世話になった運転手さんに別れを告げていざ入るぞ―――!!!!!

うぉーーテンションあがるーーー!!!!

Dsc_0463

ん?

 

Img_1555_2

閉まってた・・・・(火曜日)

 

みなさん・・・本当に、旅行する際には休館日のチェックは怠らないようにしましょう・・・・

 

 

どうしようもないので失意の中、街の中心部に戻ります。 

しかも地味に遠いですここ。中心部行きのバスは時間次第だけど1時間に1,2本くらい。

 

くよくよしていても仕方がないので街を散策していたら、マスター・ヨーダとかユニクロとか見つけました。

Img_1564

Img_1565

Img_1570

ケーブルカーも堪能し、フィッシャーマンズワーフへ。

Img_1573

海沿いに、様々なレストランやお店が並び飽きないです。

そんななか、僕の感性を揺さぶったのがMuseé Mécanique

こちらはアメリカのレトロでふるーいアーケードゲームが置いてある博物館で、さらに25¢~で遊ぶことが出来ます! 

なかなか見られない古いゲームは純粋に物珍しく、自分が何十年も前の子供たちと同じゲームで遊んでいると考えるといろんな想像力をかきたてられます。

特別ゲーマーではない方も楽しめると思いますよー!

 

多く見られたのが連続した写真をパラパラ漫画の要領でめくってくれる機械。

お金を入れて覗きます。ミュトスコープ MUTOSCOPEって言うらしい。

MUTOSCOPE (英語サイト)

 

本当はこっちが良かったのですが。

 

Img_1584

 

親と妹の手前、虎とヘビの闘いをみました。 
どっちが勝ったのかよくわからなかった


Img_1582


ちなみにこういう系のはだいたいがっかりします。
が、そこはガッカリイリュージョン。
がっかりすると分かっていても気になったら試してみましょう。

 

そういえばディズニーランドのペニーアーケードでおなじみの彼もいたよ!!!

 

Img_1579

 

3日目へと続く

« アメリカ旅行記① サンフランシスコ編 カリフォルニアとチョコ | トップページ | パリでFROZEN SUMMER FUNがやってるよー!(結構前から!) »

旅行記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« アメリカ旅行記① サンフランシスコ編 カリフォルニアとチョコ | トップページ | パリでFROZEN SUMMER FUNがやってるよー!(結構前から!) »

フォト

他のアカウント

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ